インボイス制度 Q&A

『インボイス制度』について

令和5年10月から、消費税の『インボイス制度』が導入されます!

「うちは売上が1,000万円超えることはないから関係ないかな~」と思っている方❕
売上が1,000万円超えていない〘免税事業者〙だからこそ影響を受ける可能性が大きい制度なんです‼

▲今まで消費税の申告が必要でなかった方 
 例えば

A:売上が100万円しかないから大丈夫→取引先が事業者の場合

B:不動産賃貸業だから大丈夫→テナントや駐車場を貸している場合

A・ Bどちらも要インボイス発行の可能性が大きいです(o^―^o)

 

Q1.インボイス制度(適格請求書等保存方式)ってなに?

A1.
仕入れた物(消費税のかかる経費)の名称や価格だけでなく、インボイス番号、取引内容や消費税率、消費税額などの記載要件を満たした請求書などを発行・保存しておく制度です

Q2.どんな時に使うの?

A2.
【売り手】請求書、領収書など発行する場合、買い手から求められたときは『インボイス』を交付し、ご自身も写しを保存しなければ
     いけません。
【買い手】消費税の申告のための計算上、仕入れ税額控除を受ける(消費税の経費として引く)ためには、売り手から交付されるインボイ
     スを保存しなければいけません 
     ※経費の記帳時に、インボイス発行事業者かどうかの区分が必要になります。

Q3.どうすればいい?

A3.
①免税事業者の場合→課税事業者になるかどうかの選択をしましょう。
②課税事業者・免税事業者どちらも→インボイスを発行するため、税務署に申請を出します。『適格請求書(インボイス)発行事 業者』
 に認められるとインボイスの番号が発行されます。注;消費税の申告・納税が発生します。
③消費税の申告の仕方(一般課税or簡易課税)を検討します。
④消費税申告に対応した記帳をしましょう。

Q4.インボイス登録事業者になったら?

A4.
インボイス制度導入により
◇請求書等の発行(記載事項の追加)
◇帳簿の付け方
◇消費税の申告の仕方
 が変わります‼

さらに、【現在消費税の申告が必要でない方】は【消費税の申告・納税が必要】になります‼
注;消費税の申告をする事業者は、インボイス発行事業者への支払でなければ消費税の納税額がアップします❕

 

ボタン

今まで消費税の申告をしていなかった方はとても不安だと思います。
そこで、宮崎青色申告会では『インボイス制度』に関する個別相談会を開催します‼

インボイスの発行が必要かどうか、申請の仕方、インボイスで何が変わるのか、毎月開催する税理士による個別相談会で解消しましょう♡
 

2023年05月26日